2017年度合格体験記

PASS EXPERIENCE



  • Sさん
  • Mさん
  • Iさん
  • Cさん
祝!現役合格,山形大学医学部,Sさん

東北大学と山形大学二つの志望校を選択

高校では硬式野球部に所属して、かなり忙しく活動していました。なので、大学受験のための勉強に本腰を入れたのは、3年生の9月から。コツコツ勉強のおかげで評定はよかったので、推薦かAO受験を選択しようと思いました。
その中で、僕には志望校が二つありました。一つは東北大学の医学部、もう一つは山形大学の医学部。東北大学のAO入試は小論文と難しい面接があり、僕の場合は勉強のスタートが遅かったのもあって、このタイミングで小論文の対策をするのは時間的に無理だと思い断念。対して山形大学の推薦は、面接とセンター試験のみで、現役生しか受けられないものだったので、山形大学の推薦を受験しました。もし山形大学の推薦がダメなら、東北大学の医学部を一般受験しようと思っていました。

中学時代からお世話になっている小松塾で河合塾マナビスを選択

河合塾マナビスは、部活を引退してからの高3の8月から始めました。中学生の頃から小松塾に通っていて、それまでも週末課題コースと自宅近くの沖野教室で受けられるブロードバンド講座を受けていたんです。受験勉強に大事なのは自分の頑張りだし、中学校の頃からお世話になっている先生方もいるので、自分の通うべきは街中の有名予備校などではなく、河合塾マナビスだと思いました。
何よりも、河合塾マナビスはさまざまなレベルの授業があるので、自分の苦手な科目も得意な科目も伸ばしていくことができます。ただ、逆に効果的な受け方ができないと授業を受けっぱなしになってしまって、伸ばすことができないのでそれは難点かも知れません。

苦手を徹底的につぶす勉強法で成績が伸びていった

野球をやっていた時は隙間時間の勉強だったので、引退直後は10時間あっても時間をうまく使えず、成績も伸びずに苦労しました。正直、医学部は厳しいかも…と思っていたんですが、苦手な点を徹底的につぶすという勉強法に切り替えたところ、どんどん成績も伸びていき、それがモチベーションになりました。
先生方が「これだけやったんだから合格できると思うよ」と言葉をかけてくれたのもありがたかったです。
自分がやったことが目に見えた方が良いと僕は思っているので、自分の勉強の結果を“見える化”していきました。自分で平方のマスのようなものを作ってつぶしていくと、自分の頑張りがどんどん見えるようになるし、着実にゴールに向かって行っているのが分かりました。集中力も上がるし、視覚化はおすすめです。
医学部を目指そうと決めてからは、勉強が辛いと思うことがなくなりました。今やっていることがしっかり自分の未来につながっているということを実感すれば勉強も楽しくなりますよ。
祝!現役合格,早稲田大学 文化構想学部,Mさん

河合塾マナビスで「幹」を育てたのが、成功の秘訣

河合塾マナビスの映像授業を始めたのは、高2の終わりくらい。志望校を早稲田大学にしたのは、3年生の9月くらいでした。早稲田大学は、私立の中でも相応の対策が必要な大学ですが、僕が過去問を始めたのは10月。河合塾マナビスの総合講座は学力の樹の幹の部分をしっかり育ててくれるので、そこで基礎をしっかり作っておけば過去問を始めるのが多少遅くても問題ないと思います。

全国トップクラスの講師による授業が受けられる

マナビスを選んだのは、中学2年生の時、小松塾でお世話になっていたからです。親は映像授業に少
し抵抗があって、「対面授業の方が良いのでは?」と心配していましたが、僕は全国からトップクラスの先生の授業が受けられる河合塾マナビスの方が良いと思いました。確かに、その場で授業をやっている講師の先生に質問できないというデメリットはありますが、代わりにアドバイザーの先生に聞くことができるので安心です。

暗記モノは、高2までに!

僕の勉強方法で良かったのは、暗記モノを高2の時に全て終わらせたこと。世界史、英語、古文漢文などは単語や用語を知らないと問題を解けません。世界史は一問一答を解き、間違えたらまた最初に戻る…というのを繰り返し行っていました。 ただ、高3の夏までは部活が忙しかったのもあって、1日の勉強時間は2~3時間。部活が終わってからは平日で5時間、休日で12時
間くらいの勉強時間を確保しました。僕の成績が上がったきっかけは、2年生の7月の模試。いつもは学年で30番ほどだったのに、その時学年で2位を取れたんです。それが「自分もやればできるんじゃないか」と、トリガーになりました。

勉強することをポジティブにとらえられた

僕にとっての受験勉強は、苦しさよりも面白さの方が勝っていました。古文・漢文の暗記物でつまったら、現代文を読んで気分転換したり。河合塾マナビスは何より勉強することをポジティブにとらえる環境にあったのと、携帯電話禁止で、携帯を見ないでいられたのもよかったんだと思います。たぶん、家だったら絶対無理でしたね(笑)。
僕の裏ワザは、「筆跡」です。自分と違う人の筆跡を見ると真似したくなって、2ヶ月に一度筆跡をリセットするんです。その筆跡をマスターするためには、文字を書かなくてはいけないから、書くことが勉強につながって趣味と実益が一致した感じ(笑)。ノートを見返しても、時期によってだったり、教科によって筆跡が違うんです。
僕はメンタルが弱いので、最後まで倍率を見ませんでした。あとで知ったら競争倍率が30倍だったそうで、ちょっと怖くなりました(笑)。メンタルが弱い人は情報を耳に入れないというのも一つの手かも知れません。
祝!合格,仙台第一高等学校,Iさん

かつてお世話になった小松塾に戻ってきました

中学受験の時に小松塾に通っていたことがあり、高校受験でもお世話になることにしました。中3の春から通い始めたので、他の生徒たちから比べると遅かったのですが、信頼している小松塾なので安心して通うことができました。小松塾は先生が親切で、自習室の環境が最高だと思います。デスクに「クエスチョンカード」というものがあって、質問があるときにはそれを立てておくと、先生が来てくださるんですよ。

最終的に偏差値は13もアップ!

仙台一高を志望校にしたのは、学園祭に行ってみて学校の雰囲気がとてもよかったからです。でも、いつも模試ではB判定で、周りの友人がA判定やS判定を出しているのを見ると、焦る気持ちや自信をなくしてしまうこともありました。それでも、どうしても一高を諦めきれなくて自習室を最大限活用していたら、最終的に偏差値は13もアップしたんです。そして、前期試験で憧れの仙台一高に合格することができました。

先生が一人ひとりを見てくれる

小松塾の良いところは、たとえ集団授業であったとしても、先生が一人ひとりをちゃんと見てくださるところ。私も一時期、やる気がなくなってしまった時期があったのですが、そのときに「とにかくペンを動かしてごらん」と言われて。気づいたら、しっかり勉強モードに戻っていました。 合格して思うのは、親に対する感謝です。塾に通うのも参考書があるのも、親がいればこそ。この気持ちは、高校生になっても忘れないようにします。
祝!合格,仙台二華中学校,Cさん

小松塾は柔らかい雰囲気

私が二華中を志望したのは、お父さんに勧められて文化祭に行ってみたのがきっかけです。とても楽しそうな雰囲気で「行ってみたいな」と思ったので、4年生から仙台個別スクール・沖野教室での個別指導を受け始めました。5年生の2月からは、大和町本部教室で「二華・青陵受検コース」に入って勉強しました。それまで統一模試で別の塾に行ったこともあったのですが、そこと比べて小松塾は柔らかい雰囲気で、学びやすかったです。

同じ目標を持つ仲間を持つことが大事

夏合宿終了後、同じ二華・青陵受検コースに通う子たちと仲良くなれたこともあって、目標を同じくする仲間と一緒に勉強することができたのがとても良かったです。
あとは、先生が話しやすく気軽にいろいろな質問をすることができたのが良かったです。また、毎週土曜日の「適性検査」で先生からもらうアドバイスを必ず実行することで、良い成績を維持することができました。

家族と先生がいたから合格できた

私自身は、受験勉強にストレスを感じることもなかったのですが、やはり勉強をするのに仲間はいたほうが良いと思います。あとは、塾での激励会で先輩が話をしてくれたことも励みになりました。 私の場合は家族が支えになってくれて、受験日の当日にお母さんが手作りのお守りを渡してくれたんです。その中には、家族全員からのメッセージがしたためられていて、私に大きな力を与えてくれました。家族と先生あっての合格です。